新着情報|広島の給排水・埋設管工事ならタツ工業。正社員の職人募集中!

新着情報
給排水設備はどのように設置していくの?
2023.08.18

弊社は新築の建物に対して、給排水設備設置工事を行っています。
建物が新しいと給水設備、排水設備が整っていません。

そういった建物に対しては水道本管から分岐させ、水を供給するシステムを作っていきます。

そして生活用水として排水される汚水は、排水桝を経由して排出されていきます。

排水枡とは浄化システムのことで、そこで一度不純物などをろ過させて水を排水していきます。
浄水というとちょっと大げさですが、固体化したものなどをそこで分別するようなシステムと考えるとわかりやすいでしょう。

個人宅であればそこまで難しい給排水設備は発生しません。
しかし、アパートやマンション、オフィスビルなどになると上層階にも水を供給しなければいけませんので高地水槽や揚水管、揚水ポンプなどが必要になってきます。

水道メーターを経由した後に水を各階にお届けするシステム作りが必要です。

弊社は建物の規模にとらわれず、給排水設備設置工事を行っています。

配管のつなぎ方や水の供給方法については、現場で学んでいっていただければと思います。

30代や40代の男性スタッフが多い現場ですので、同年代の方であればすぐに溶け込んで作業できるかと思います。
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

to top